楽天モォヴァァァァァァイル!!!
Hiro です。今回の記事では
- 月々のスマホの値段を抑えたい。(月に10,000円は超えてしまってる。)
- 通信容量とか気にしてスマホ使うのは嫌だ!!
- 2年縛りとかに縛られたくない。自由でいたい!
- サブにもう一台スマホが欲しいけどどこを選べばいいか迷ってる。
- 電話めっちゃしたい
と思っている人に、僕も実際に契約して使っている『 楽天モバイル 』を紹介します。
結論から言うと、
- データ通信だけならMAXいっても、2980円/月(税別)。
- 通信容量も無制限!
- 2年縛りなし!
- eSIMでも申し込みができる。
- 指定アプリ(Rakuten Link)を使用した場合は通話料金0円
と、中々にメリットが大きいので、今使っているスマホに対して、
「料金が高い」「電話代が気になる」「○年縛りが鬱陶しい」
という方にオススメです。
楽天モバイルについて
楽天モバイル って何?って人もいると思います。
楽天モバイルとは、楽天が運営している携帯通信会社です。
docomo、au、softbank につぐ4番目の会社だと思ってもらってもいいかも。
スマホが肌身離すことができない現代だから選択肢が増えて非常に良いですね。
他の携帯会社と何が違うの?
めっっっっちゃ簡単に説明すると、
docomo、au、softbank といった会社があると思いますが、
それの4番目に位置する新たな会社になります!(さっきも書きましたが。)
そういう会社って Y!mobile や linemo 、UQmobile とか色々あるじゃん!とお思いのあなた!
そう!あります!
ただ、docomo、au、softbank のような会社と何が違うかというと、
自社回線を持っているか、持っていないか
の違いとなります。
一方でY!mobile や linemo, UQmobile はそういった自社回線を持った会社の回線を間借りして通信をしています。
自社で電波や設備を持たないため月額費を安く抑えることが可能なんですね!
楽天モバイルのメリット
料金プランが一つのみ
楽天モバイルの料金プランは『Rakuten UN-LIMIT VI』の一つのみ。
「5GBプラン」とか、「20GBプラン」とか「無制限プラン」とかそういうのを選ぶ必要が一切なし!
上の画像を見ていただければわかると思いますが、表にすると
通信容量 | 金額 |
~1GB | 0円 |
~3GB | 980円(1,078円/税込) |
~20GB | 1,980円(2,178円/税込) |
無制限 | 2,980円(3,278円/税込) |
このように、通信容量のレンジで金額が変わりますが、これが一つのプランなので、消費者である我々は細かいことを一切気にする必要がありません。
そんなにデータ通信しなかった月(15GBで足りちゃった)とかであれば、2,178円/税込の支払いで済みますし、めっちゃ使っちゃった!!!やばい!!(動画見まくって100GBくらい使っちゃった)って月でも3,278円/税込で済んでしまいます。
上限が決まってるので事故ることもなくいいですね!
ちなみに各社のデータ無制限プランは以下の通り
キャリア | サービス名 | 金額 |
ドコモ | 5G ギガホ プレミア | 7,315円 |
au | 使い放題MAX 5G/4G | 7,238円 |
ソフトバンク | メリハリ無制限 | 7,238円 |
楽天モバイル | Rakuten UN-LIMIT VI | 3,278円 |
通話料をタダにすることができる!
通話料とかは普通であれば、「かけ放題プラン」のようなプランを付けることで通話料を無制限定額にすることが従来の常識でした。
ですが、楽天モバイルでは『Rakuten Link』というアプリを経由して通話をすれば通話料がかからないという利点があります!
テザリングが無制限
このメリットが一番デカい気がする。
テザリング、無制限です!!
大事なことなので大きく書きました。
これが何を意味するか。もうポケットWi-Fiを持ち歩く必要がないんです。
外で作業する方はおそらく自身のスマホ+αでポケットWi-Fiを契約している方も少なくないのでは。
僕もその一人でした。
でもポケットWi-Fiってかさばるし、電池持ちもあまり良くないし、持ってるからと言って所有欲が満たされるわけでもないし、あまり良いとは感じてなかったんですよね。(個人的感想です。)
ポケットWi-Fiを持たず、自身のスマホでテザリングしている人も全然いると思うんですが、楽天モバイルの場合、テザリングのデータ容量も無制限なので容量とか気にせずに使えるというストレスフルな環境を築くことができます。
楽天モバイルの気になる点
楽天のエリア外だとデータ容量あり(5GB)
これが地味に厄介。
楽天モバイルのネットワークエリアは2種類あります。
- 楽天回線エリア(データ無制限)
- パートナーエリア(データ容量5GBの制限あり)
画像のピンクに塗られているエリアが楽天回線エリアでそれ以外がパートナーエリアになるとのこと。(2022年3月4日時のデータ)
公式では人口カバー率96%突破と記載しており、今後もエリア拡大を積極的にしていくとのことなので、心配はなさそう。
詳しくはこちらをチェック ⇒ 通信・エリア|楽天モバイル
まとめ
使ってみるとデメリットとなる点が思った以上に少なく、使い勝手がいい印象でした。
そのほか、皆さんが気にするポイントとして、
『そんなお得なら通信速度とか遅いんじゃないの~??』
と思う人もいるかも。
都内某所での計測ですが、画像の数値が計測されました。
実際の数字を見せられてもイメージしづらいと思うので、参考を
動画の解像度 | 推奨される持続的な速度 |
4K | 20 Mbps |
HD 1080p | 5 Mbps |
HD 720p | 2.5 Mbps |
SD 480p | 1.1 Mbps |
SD 360p | 0.7 Mbps |
参照:YouTube
Youtubeを参考にしましたが、ご覧の通りで動画はめっちゃ快適に見れます!
100Mbps出てれば無敵卍とでも思ってていいでしょう。
僕も実際に使っていて、ストレスなく快適に使用しております!
- データの容量でお悩みの方
- 月々の携帯代は高いけど、容量を妥協したくない方
- テザリングをガッツリ使いたい方
- サブのスマホを検討の方
- 2年縛りにとらわれたくない方
はぜひ検討してみてはいかがでしょうか!
最後までお読みいただきありがとうございました!